News&Blog お知らせ

「時間の分散」と「資本主義の成長」

「時間の分散」と「資本主義の成長」

ここまで数回にわたって「長期」「積立」「分散」投資の意味をみてきました。

前回の記事
「分散投資」の分散の意味 「市場」「銘柄」「時間」



今回はいよいよ最後、「分散」における「時間の分散」についてみていきます。

銘柄選びも重要ですが、それと同じかそれ以上に重要なのは「タイミング」です。

「タイミングを分散し、特定の金額に依存するリスクを減らそう」

という発想が「時間の分散」の大枠になります。

まずは復習! ドル・コスト平均法とは?

ドル・コスト平均法とは…
「一定額を定期的に購入すること」

「一定額を」
「定期的に」

がポイントです。
特に「一定量」ではなく「一定額」なのがポイントです。

このあと見るようにドル・コスト平均法で積立をしていると、
必然的に「時間を分散」していることになります。

「時間の分散」と「積立(ドル・コスト平均法)」を数字でみる!

上掲のとおり、時間を分散することの最大のメリットは、
「特定の金額に依存するリスク」を減少できることです。

つまり…

パターン①
2020年1月11日
A社株1,000円を1,000株購入する

2020年2月15日
A社株1,000円を0株購入する

2020年3月15日
1株1,000円で1,000株を売却する

パターン②
2020年1月11日
A社株1,000円を500株購入する

2020年2月15日
A社株900円を555株購入する

2020年3月15日
1株850円で1,055株を売却する

パターン③
2020年1月11日
A社株1,000円を500株購入する

2020年2月15日
A社株1,100円を455株購入する

2020年3月15日
1株1,150円で955株を売却する

どのパターンも総購入価格は1,000,000円ですが、
総購入株式数は1,000株/1,055株/955株になります。

キャピタル・ゲインという視点から、どのパターンが一番優れていると思いますか?
少し考えてみましょう。


正解はパターン③です。
唯一キャピタル・ゲインを得ているのは、パターン③だからです。

とはいえ、この数字は恣意的に作った数字です。
たまたま3月15日の株価を恣意的に1,150円にしただけです。

購入株式数に着目すれば、パターン②が優れていますよね。
同じ金額でより多くの株を購入しているからです。
パターン②の3月15日の株価が1,150円だった場合には、
パターン②はパターン③より優れた結果となります。

「時間の分散」をした投資が、そうでない投資に比べて100%優れているとはいえません。
その理由は、「人間は、売却時の金額を知ることができない」からです。

それを前提にした上で「まずはリスクを減らす」という視点で、
そのなかでも「特定の価格に依存するリスクを減らす」という考えを重視し、
人は「時間を分散」するという発明をしました。

それがドル・コスト平均法と呼ばれている仕掛けです。

「長期」「積立」「分散」大前提! 資本主義は成長する

前回説明した「市場の分散」「銘柄の分散」と比較すると、
「時間の分散」はわかりにくいとよくお客様も仰っています。
「時間の分散」と「リスク回避」の関係がわかりづらい最大の原因は、
そこに「資本主義の成長」という大前提が存在しているからです。
そして、ここ数十年を日本で過ごした人にとっては、
「資本主義の成長」を実感しづらいのが理解を困難にする要因です。

上掲のパターンを見返しましょう。
パターン②になる可能性も、パターン③になる可能性も、いずれも排除できません。
他方で、上記で「たまたま1,150円だっただけ」だと書きましたが、
「長期」「積立」「分散」投資は、「たまたま」だとは考えません。

「長期」「積立」「分散」投資を推奨しているほぼ全ての記述が、
過去同様に株式市場は成長を続けるという前提に立っています。

まとめ

大切なのは、「購入時の価格」と「売却時の価格」です。
以前ハンバーガーの例で示したとおり、間の金額はどうでもいいことですね。

「長期」「積立」「分散」を「資本主義は成長し続ける」という前提と絡めると…

「長期」
長く持てば持つほど資本主義は成長する
長く持てば持つほど、複利で成長を享受できる

「積立」
ドル・コスト平均法によって「特定の価格に依存しない」リスク管理をすることで、
「資本主義の成長」に潜むリスクを管理しつつ成長を最大限享受する

「分散」
「市場の分散」「銘柄の分散」「時間の分散」で、投資に潜むリスクを管理する


今回まで数回に渡って「長期」「分散」「積立」についてみてきました。
わたしは資本主義の可能性を信じているので、
自分でも「長期」「積立」「分散」投資をしています。

みなさんは、どうされますか?

投資に関する記事を最初から読みたい人は、↓へ。

「長期」「積立」「分散」投資は無敵なのか?

お知らせ一覧に戻る